.
受付時間 |
---|
アクセス | 東武東上線みずほ台駅より徒歩10分 |
---|
雨などの水を弾くだけでなく、泥はねや食べこぼし、油汚れからも衣類を守る「はっ水加工」。シミが付きにくく、クリーニング回数も減らせるはず!
ズボンやスカートの折り目も長持ちします
防水スプレーの様に、品物に霧状の液を吹き付けてコーティングしてしまうのとは違い、衣類をはっ水溶液になじませて加工しますので、繊維や生地そのものがはっ水の効力を持ち、お召し物の通気性は損なわず、ムレないのが特徴です。
スキーウェアやレインコート類だけではなく、むしろ、ネクタイやジャケット、ズボン等一般衣料にも幅広くご利用下さい。もちろん、お気に入りの一着には、ぜひ、はっ水加工をご用命下さい。たとえ、シミが付いても落としやすく、防カビ効果も期待出来ます。
ミレーのゴアテックスジャケット撥水加工の加工事例
はっ水加工する前は水の入ったスプレーをかけるだけで生地の表面に水分がだらぁ~っと広がってしまいます。
ゴアテックス素材は表面が水で覆われてしまうと素材の持つ透湿性を発揮できません。
はっ水効果を失ったゴアテックスの生地は水の膜がゴアテックスの生地全体を覆ってしまい水蒸気が発散するのを阻止してしまいます。
この状態が長く続くと蒸れて体が濡れてしまいます。
水滴をコロコロ弾くようになりました。
生地と水分の接触する面積が減少するので、水分が生地に浸透しにくくなります。
はっ水加工をすることにより、表面の水を弾くようになるとゴアテックス素材の内側(体に接している面)からの水蒸気を外に放出することが容易になり、ゴアテックス本来の性能を発揮することが出来ます。
過酷な条件で使われている素材だからこそお手入れにもこだわりたいですね。
ゴアテックスをクリーニングするときは必ず「撥水加工」をご指定下さい。
「はっ水加工」は水滴の浸入を防ぐ防水とは違います。織目や網目などの「すきま」が残されているので、水の浸入を完全に防ぐことは出来ません。あくまでも水分や汚れを瞬間的に弾くことが主な目的です。長時間濡れた状態が続くと水分が浸透します。
また、はっ水加工した品物をドライクリーニングや水洗いすることではっ水性が低下してしまいます。クリーニングに出すときは撥水加工も同時に加工依頼してください。
クリーニングのプロ集団「 埼青会」のYouTubeチャンネルです。ぜひ、チャンネル登録お願いします。
※この要素には、〇〇サービスの特徴(orメリット)の詳細をご記入ください。
※特徴やメリットのイメージが伝わる写真もしくは素材画像を挿入してください。
ゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ンあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひ
〒354-0014
埼玉県富士見市水谷2-8-9
東武東上線みずほ台駅より徒歩10分
木曜日(みずほ台本店のみ無休)
弊社は埼玉県障害者雇用優良事業所に認証された企業です